便秘とは? 排便の回数ではきめられない便秘

Aさん:3日に1回しか排便しないけど別に何ともない。
Bさん:毎日排便があるけど、なんかすっきりしない。

この両人は便秘なのでしょうか?結論的に言うと、Aさんは便秘では無く、Bさんは便秘と考えられます。

便秘は1日1回が理想ではありますが、排便の回数で単純に決められるものではありません。3日に一度でも、残便感がなく本人も満足であるなら、それは便秘とは言えません。逆に毎日排便があっても、残便感やお腹が張って不快感があれば、それは便秘と考えられます。

とはいえ、食物は通常、30~120時間で消化・吸収され、便となって排泄されるので、5日以上排便が無いときは便秘と考えられます。
一般的に便秘は、排便回数や排便間隔、または硬さなどの状態、排便時の感覚、残便感、お腹の張りなどで診断されますが、統一的見解的な定義・基準があるわけではありません。

日本消化器学会では「排便が数日に一回程度に減少し、排便感覚不規則で便の水分含有量が低下している状態(硬便)を指すが、明確な定義があるわけではない」としています。したがって、便秘とは「自分で満足できる排便が無い状態」を指す、という専門家の先生もいます。