消化のための、広大な器官。全長7m 襞を広げるとテニスコート一面分

腸は食べたものを滞りなく運びながら、小腸で消化された栄養分や水分を体の中に取り込み(吸収)、大腸で食物の残り滓や老廃物で便を作り、排泄を行います。小腸・大腸を含めた腸の長さは7~9メートルもあります。

また腸には無数の襞があり、これを広げるとテニスコート1面は優に超える面積になります。こうした広大な器官で、食べ物は消化・吸収され、その残渣で便が作られ、最終的には肛門に送り込んで排出されるのです。